[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ワカサギの画像

釣って楽しい!食べて美味しい『ワカサギ』ってどんな魚?

ワカサギがどの様な魚かご存知でしょうか。釣りでは冬の代名詞でもある魚、料理では天ぷらが大人気の魚。今回、釣って楽しい!食べて美味しい『ワカサギ』がどんな魚であるか、釣り方やレシピをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

ワカサギについて

ワカサギの魚体の画像

出典:PIXTA

ワカサギは、キュウリウオ目キュウリウオ科の魚。元々は内湾や汽水域に生息していましたが、淡水に適応するために日本各地の湖沼に移入。

食用や釣りなどのレジャー資源として欠かせない魚です。

特徴

ワカサギの特徴は、細長い魚体に小さなヒレ。体長は15センチ程度まで成長します。また、降海型と陸封型の2種が存在し、群れをなして生活をします。

分布域

ワカサギの分布の画像

出典:PIXTA

ワカサギは一部地域を除く、北海道から鹿児島まで幅広く分布していますが、ほとんどが養殖され放流したものが定着。

もともとの天然分布域は、太平洋側では千葉・茨城から北海道、日本海側では島根から北海道と日本の東部から北部に分布していました。

似た魚

ワカサギに良く似た『チカ』と言う名の魚がいます。分類は同じく、キュウリウオ目キュウリウオ科ワカサギ属。

10センチ程度の大きさでは、見分けることが難しく、区別されずに流通されることもあります。

※東北や北海道では、ワカサギをチカと呼びます。

■見分ける2つのポイント

①海水域で獲れた個体であること。

②背ビレの前付け根より、尻ビレが後ろの位置にある。

名の由来と地方名

ワカサギは『清新≒わか』と、『小魚≒さぎ』で清新な小魚の意味が名の由来とされ、関東地方(茨城県土浦市)が発祥とされています。

そのほか地域によっては、アマサギやオオワカ、コワカ、スズメウオ、ソメブリ、シロイオ、メソグ(ブ)リ、シラサギ、キキンウオなどと、呼ばれています。

公魚の由来

公魚の由来の画像

出典:PIXTA

ワカサギは漢字で『公魚』と書きます。由来は常陸国麻生藩が徳川家斉にワカサギを年貢として納めていたことで、公儀御用達魚になったことが由来とされています。

1 / 3ページ